月に叢雲花に嵐

1日1枚フォトダイアリー

2024-01-01から1年間の記事一覧

風の強い日

いつもの石川島の夜景とさくら並木なのだが 風にあおられて木の枝がブレている この写真は20mmではなく14mmなのだが窓ガラスは滲んでくれているようだ。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH. SS1/2 F2.5 ISO200 ゴールデンウィークの天…

4月9日の桜並木

都市の街灯は白色であることが多いので ホワイトバランスは蛍光灯にしているが 実際は様々な色が入り混じっており ソメイヨシノも様々な色に染まっている。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH. SS3.2 F5.6 ISO200 このように道の真ん…

光のアート

4月9日…長く続いた夜桜の撮影もこの日が最後。 もうちょっとだけ続くんじゃ OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH. SS8 F5.6 ISO200 いやー例によって道の真ん中で夜桜を撮影していると 後ろから自動車が曲がってきたので あわてて三脚を…

散った桜をソフトフォーカスで

このカメラを持ち出した理由が 散った桜をソフトフォーカスで撮影したいからだが 光源を入れてしまうと白飛びしてしまいなかなか難しい。 PENTAX K-1 Mark II + smc PENTAX-FA SOFT 28mm f/2.8 SS1/1.25 F6.3? ISO400 28mmと言うのは極めて使いやすい画角だ…

新川之跡石碑

新川は江戸時代の豪商、 河村瑞賢が開いたとされる運河だが 東京大空襲の際、 復興のためのがれき処理の一環で埋め立てられてしまった。 www.city.chuo.lg.jp 今となってはその存在は新川公園とこの石碑を残すのみになっている。 正面の桜の樹の左にある石碑…

ソフトフォーカスレンズで大川端リバーシティ21

ちょうど満開だろうか… お約束の大川端リバーシティ21と新川公園の桜並木 マニュアル露出なので絞りとシャッタースピードを変えて 何枚か撮っているのだがほぼソフトが消えたこの写真がよいように思える。 LUMIX G 20/F1.7 IIと比較して換算40mmと28mmなので…

ソフトフォーカスで夜の桜並木

4月8日…桜の花も落ちてきたので K-1 Mark IIを持ち出す。 広角のソフトフォーカスレンズで夜桜を撮影するためである。 PENTAX K-1 Mark II + smc PENTAX-FA SOFT 28mm f/2.8 SS1 F6.3? ISO400 昼の撮影では空が明るいので 広角のソフトフォーカスを使うのは…

川沿いの桜並木

文禄5年閏7月13日(1596年9月5日)、慶長伏見地震が発生した。 京都を中心とした畿内を震源とする内陸直下型地震で、 推定でマグニチュード7.5以上の地震と考えられる。 この地震で伏見城天守が崩壊し、石垣も崩れ500人以上が圧死するなど、 京全体で45,000…

大島桜

永代橋を渡り…何枚か写真は撮っているのだが その辺は昨年写真を公開しているので飛ばして、 地元の駅付近で桜の咲いている場所を探して歩く。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH. SS13 F5.6 ISO200 緑色が目立つのでソメイヨシノでは…

新川公園よりスカイツリーを望む

ペンタックスのカメラ内現像に関して、 実は試したことがない。 これは撮影時、基本、RAW+JPEGで撮影しているのだが、 カメラ内で現像すると、オリジナルのJPEGが上書きされるのを危惧するからで、 仮にカメラ内現像を使用するにしても、 一度データをパソコ…

新川公園の桜並木とタワーマンション

OM-D E-M5 MarkIIと比べてOM-1 Mark IIは アートフィルターが増えているのだが OM WorkspaceでRAW現像するとOM-1 Mark IIのアートフィルターを OM-D E-M5 MarkIIにも適用できる。 この点、Digital Camera Utility 5にはカスタムイメージの項目はあるが デジ…

桜の季節の石川島

古くは鬼平こと長谷川平蔵が 人足寄せ場をつくったことで知られ… いわば日本版アルカトラズ監獄だった。 後に、造船所に払い下げられたが、紆余曲折あり現在の姿になった。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G 20/F1.7 II SS2 F5.6 ISO200 窓の明かりがいい…

屋形船

土日は天気は良かったのだが 連日隅田川まで歩いて疲労が蓄積していたので 休養をとることにした。 ギフチョウを狙うにはやや遅かった気がしたので あきらめたと言うのもある。 4月4日は満開と言うことでたくさんの屋形船を見かけたが 残念…隅田川は少し遅い…

満開の日の新川公園

4月4日…学校では入学式が行われたそうだが、 この日、東京で満開宣言が出された。 学生にとって入学式は…まぁ何度かあるが… 桜が満開の中での入学式がどれほど貴重かはわかるまい… それくらい、今年のソメイヨシノは遅かった。 この日もまた、さくら通りから…

散る枝垂れ桜

隅田川で枝垂れ桜を撮影したのと同じ日なのだが 地元の枝垂れ桜はあらかた散ってしまっていた。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH. SS4 F2.5 ISO200 枝垂れ桜は広義にはしだれた桜は何でも枝垂れ桜なのだが 枝垂れを売りにした園芸品…

しだれ桜越しに佃島を望む

八重洲の再開発でかなり切られてしまったが、 丸善や高島屋あたりから昭和通りを超えて桜並木が続く。 日本橋さくら通りは、茅場町の桜並木と名前を変え、 新亀島橋あたりまで続いている。 明正通りと名前が変わりそのまま直進すると墨田川に行きあたり 河川…

日本橋さくら通り夜行2024

この時期、仕事帰りに日本橋から門前仲町まで歩くのが日課になっている。 桜の花が咲けばその色をめで、 散るまで見届けるのが日本人の責務である。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH. SS1.6 F2.8 ISO200 今年の東京の開花宣言は3月2…

地蔵戦隊 エピローグ

世界に平和が訪れた。 名前が変わってる?こまけぇことはいいんだよ!! OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH. SS1/400 F5.6 ISO200 この日のソメイヨシノは咲いてはいたものの満開には程遠かった。 しかし、観光客は多く、ひっきりなし…

地蔵戦隊 最終話ー最後のたたかい

デビルメガネ「フハハハ!たった六人で私を倒せるなど承知していない!」 デビルメガネ「丁寧な物価上昇ビィィィムをくらうがいい!」 サンレッド「このままでは日本は大ピンチだ…かくなる上は…」 サンレッド「三千世界の地蔵たち出てこいや!」 「「「応!…

寝過ごした

気が付くと人の気配がない… 小休止のつもりが1時間くらい眠ってしまったらしい。 電車の中で寝ていたとはいえ 始発だったからなぁ… OM-1 Mark II + LAOWA 7.5mm F2 MFT SS1/8000 F5.6 ISO200 この後、南浅川沿いに天神梅林、遊歩道梅林を抜け 高尾駅を目指し…

八王子JCTの高架と湯の花梅林

蛇滝から降りてくるとちょうどお昼時であり 湯の花梅林にある高尾梅の郷まちの広場はお昼休憩のハイカーが集まっていた。 OM-1 Mark II + LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH. SS1/800 F5.6 ISO200 ※3月10日なので桜ではなく梅です。 梅林の上を通る高架は 八王子J…

雫と円ボケ

蛇滝の流れのはやいところに咲いたハナネコノメ しぶきが飛び散り蕊に雫ができ、 キラキラと円ボケをつくっている OM-1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro SS1/500 F2.8 ISO200 60mmで寄るとピントは薄い… 絞り解放でこの距離ではピントが合って…

Chrysosplenium album Maxim. var. stamineum (Franch.) H.Hara

ハナネコノメの学名はChrysosplenium album Maxim. var. stamineum (Franch.) H.Hara Chrysospleniumがネコノメソウ属 albumが白い花 Maximが最高の var.は変種 stamineumは顕著なおしべを持つ H.Haraは発見者で原寛 戦後の植物学者で1986年に亡くなっている…

蛇滝の渓流

まだらさんの情報では神奈川でギフチョウが飛んでいるらしい。 例年東京で桜が散るころ撮りに出かけるのだが、 今年の桜は遅かった… 週末の天気は思わしくない。 桜の撮影にも蝶の撮影にも残念な話である。 ギフチョウは岐阜の飼育個体は3月1日には羽化した…

イチリンソウ

日本橋桜通りはほぼ満開になっていたので、 隅田川まで歩いて見た。 隅田川では二分咲き程度だった 例年川沿いの桜は遅れるのだが、 今年のソメイヨシノは 場所により花の開花状況がかなり違うように思われる。 さて、ヨゴレネコノメの近くで咲いていた花。 …

違う。君じゃない

日本橋桜通りは土日で開花が進んだらしく 早5分咲きくらいになっている… 一方で枝垂れ桜は雨に散ってしまっていた 休日に体調を崩し、月曜日に復活するとは 我ながらよく訓練された社畜である… さて、蛇滝の滝行場までさかのぼったのは 日影沢で全滅したハナ…

蛇滝

何だろう…体がだるい… こんなだるいのは昨夏のコロナ以来だが これが仏罰と言う奴だろうか… せっかくの晴れの休みを棒に振ってしまった… さて摺指の豆腐屋で豆腐ドーナッツを買おうと目論むも まだ開店していなかった。 するさし梅林でも写真を撮影している…

救道戦隊六地蔵

インドで生まれた俺たち地蔵部隊は、 中華経由で日本に来朝したが、廃仏毀釈で地下に潜った。 しかし、地下でくすぶってるような俺たちじゃあない。 筋さえ通りゃ、信心次第で誰でも救ってのける命知らず。 不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する。 俺たち、…

チャリメラはホタテのだし

日影沢に降りてみたところ昨年はわずかに残っていたハナネコノメが 完全になくなっていた… 2010年に撮影したハナネコノメの在りし日の姿 …このころの方が写真うまくね…? こちらが昨年 cloudmoon.hatenablog.com 仕方がないので、コチャルメルソウを撮ってみ…

カタクリ

3月27日は久々に月が見えたので 夜中まで撮影していた。 最初は雲に隠れがちだったが 深夜になると雲を抜けた。 いい桜月夜だった。 木下沢から日影に引き返すが 日影沢手前の民家でカタクリが1輪咲きかけていた。 OM-1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F…