月に叢雲花に嵐

1日1枚フォトダイアリー

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmでセツブンソウ

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmでもセツブンソウを撮影している。 ズームなのでサンヨンと比べてより広い範囲を切り取ることができるのだが ピントはシビアであり、ボケや色のりと言う点でサンヨンと差がある。 決して悪いレンズではないのだが。 OM-1 Mark II…

クリスマスカラー

…にしては緑が薄すぎるのだが… 昨日の写真はオリンパスの30mmマクロで撮影した写真だが、 拡大していただければわかるのだが、 普通に撮っただけで葉緑素が見えそうなくらいシャープな写りであった。 しかし、レンズをヨンゴイチナナゴに変更するとこうはい…

赤く染まる

さすがに紅葉は終わりかと思いきや、 東京ではだいぶ寂しくなってきたがまだ街路樹の公孫樹の葉が残り 紅葉に至ってはまだ緑色い葉も残っている。 東京は冬がない都市になりつつある。 これは先週の写真だがまだ見れる。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G…

秋もっと燃える

昨日の写真のほぼフィルターを替えただけである。 かつてプロソフトンはフィルター径19~46mmが用意されていたが、 現在はディスコンになっている。 一般的にフィルターはフィルター径が小さいほど安いのだが、 46mmは特注になってしまい高い… shop.kenk…

秋燃える

はてなのグループに関しては、写真・カメラと登山・絶景と野生生物・自然観察に登録し、 下にバナーも貼っているのだが、 ランキングに関しては写真・カメラ以外は機能していなかったのだが、 この度、両グループともランキングができる基準に達したらしい。…

晩秋の木漏れ日

マイクロフォーサーズで常に持ち歩いているレンズは G 14mm / F2.5 II ASPH. G 20mm / F1.7 II ASPH. G X VARIO PZ 45-175mm ED 30mm F3.5 Macro 7.5mm F2 MFT の5本であり、これをマンフロットのMB MS2-WBに フィルター類と一緒に入れて持ち運んでいる。 ww…

紅葉の錦

黄色い公孫樹を背景に紅葉を撮影 うーん…G X VARIO PZ 45-175mmで撮影しているのだが 思ったよりシャープに映っていない気が… 175mmとはいえシャッタースピードは1/250秒なので 手振れではないと思うのだが… OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G X VARIO PZ …

リーニュクレールで電灯と紅葉

昨日の写真はリーニュクレールで撮影したRAWを現像したもので、 JPEGはこんな感じ。 絵だけあって全体的に明るくハイダイナミックレンジな描写になっている。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm(175mm) SS1/320 F5.6 ISO200 リーニュ…

電灯と紅葉

東京タワーのすぐ下のもみじ谷と言うスポットがある。 ちょっと前に撮影した写真なので紅葉はまだまだだが、 そろそろ見ごろになっているだろう。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm(175mm) SS1/320 F5.6 ISO200 システムの強化につい…

黒鳥の湖

湖ではなく皇居のお堀で コクチョウですらなく、先日撮影したバンなのだが… 前に撮影したとき不鮮明な写真になったので 紅葉があるうちに再度チャレンジしてみた。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm(175mm) SS1/800 F5.6 ISO400 ポッ…

ポリシー

このブログは2022年12月7日にエキサイトブログより移転して開設したので 1年たったことになる。 その間、自宅のルーターのトラブルで書き込めなかった日が 1日あるのは覚えているのだが ダッシュボードでは12月8日現在、投稿数は363となっている。 …と言うこ…

ミネラルショー

12月8日~11日まで池袋のサンシャインシティ文化会館ビルで 日本最大級のミネラルショーである東京ミネラルショーが開催される。 今年で32回目の開催である。 ミネラルと言うとミネラルむぎ茶♪を思い出すが 英語のmineralは鉱物の意味である。 ミネラルショ…

窓に!窓に!

こう自問すると、それに答えるように、恐ろしいイメージがいつも鮮明に浮かび上がる。 深海のことを考えようとすると、あの名前もない生き物を思い出し身震いする。 まさにこの瞬間にも、ぬるぬるした海底をじたばた這い回っているかもしれない。 石でできた…

リーニュクレール

イラスト調のエフェクトをもう一つ。 リーニュクレールとはデザインの手法で 色の境を実線で表示したハイコントラストな絵のことで ベルギーの漫画家エルジェがタンタンの冒険ではじめたのが最初と言われる。 日本の漫画やアニメーションにも影響が見られる…

ウォーターカラー

OMのアートフィルターは ドラマチックトーンやポップアートは割と使うが 他にも様々なエフェクトが存在する。 本日の写真は 昨日の写真からウォーターカラーと言うエフェクトをかけて撮影したもの。 水彩画調エフェクトである。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + …

散り際の閃き

日比谷公園で一部赤くなっているもみじを見かけたので 透過光にソフトフィルターをつけて狙う。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm(175mm) SS1/320 F5.6 ISO200 プロソフトンB ポップアート イチョウやもみじは散る間際に紅葉する。 …

その者 青き衣をまといて

ならぬ、黒き羽毛をまといて金色の野に降り立つべし。 失われし大地との絆を結び、ついに人々を青き清浄の地へ導かん。 江戸城の堀に映った黄葉のリフレクションにたまたま鳥が降り立ったので ズームを伸ばして撮影してみた。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LU…

蒼天已死黃天當立

今週のお題「最近読んでるもの」と言うのがあるが 読んでいるのはちくま学芸文庫の史記である。 全8巻で全文訳、新品だと全巻セットで1万円以上するので中古で入手した。 最近は古本屋を横断検索できたりするので楽である。 三国志から入って中国史はある程…

ソフトフィルターで公孫樹並木を撮る

公孫樹の黄葉は陽がよくあたる街路樹の方が 黄色くなるのが早いような気がする。 毎年思うのだが。 日比谷濠の公孫樹と柳の並木である。 透過光でソフトフィルターを使用。 ソフトフィルターの効果はハイライトの拡散で フォギーはソフトンやソフトファンタ…

38年前

38年前…小生は兵庫県の西宮市に住んでいた。 1985年と言うとプラザ合意が結ばれた年で 1ドル240円台だったのが引き下げられ、 ドルが暴落をはじめ 1987年春には150円台まで落ち込んだ。 円高の不況を回避するため銀行は金利を下げ おカネを借りやすくしたの…

深秋の蝶

ウラナミシジミは特に珍しくない蝶のはずなのだが、 何故かなかなか会えない蝶である。 この時期、ヤマトシジミより大きめのシジミチョウを見かけると この蝶の可能性が高いのだが、なかなか撮影できない。 都内の公園でようやく見かけたので、 朝少し早めに…

ルナティックハロウィン

ハロウィンの夜…雲に隠れた月の写真を狙おうかと思ったが、 機材を持ち出した時には雲から出てしまった… 仕方がないので 前日に撮影した写真…先月と同じネタかよ… OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm(175mm) SS1/40 F5.6 ISO400 ドラマ…

くさくておいしいもの

日比谷公園には金木犀は何か所か植わっているが、 現在工事中でアクセスできなかったり、 日が入りにくかったりで、撮影に向くのは 公衆トイレ付近に植わっているやつだ。 金木犀はその匂いの消臭効果を期待してか トイレのそばに植えることが多いと言う。 …

月に叢雲

前述したように、本来月と雲を同時に撮影するのは難しい。 月の明るさに合わせると、雲は暗すぎて写らず、 逆に雲に明るさを合わせると、月は明るすぎ白飛びしてしまう。 それを避けるには、オリンパスのドラマチックトーンのように なんちゃってHDRのエ…

気候変動と歴史のお話

歴史的に見て人類の歴史は争いの歴史だったが 争いは気候にも左右された。 縄文時代は温暖な気候であったのだが その後寒冷化に向かい古墳時代に突入する。 歴史書には倭国大乱として記されている。 上から目線の中国でも後漢滅亡から三国志の時代であり、 …

屏風絵のように

オリンパス…OMデジタルソリューションズの アートフィルターに該当するものは他のメーカーにも存在する。 ペンタックスの場合、デジタルフィルターと言うのがあるが、 ドラマチックトーンに該当するものはドラマチックアートと言う。 しかし長く撮影機能とし…

妙理

いにしへの歌どもに、花は盛りなる、月はくまなきを見たるよりも、 花のもとには風をかこち、月の夜は雲をいとひ、 あるは待ち惜しむ心づくしをよめるぞ多くて、 心深きもことにさる歌に多かるは、 みな花は盛りをのどかに見まほしく、 月はくまなからんこと…

幽玄

望月の隈なきを千里の外まで眺めたるよりも、 暁近くなりて待ち出でたるが、 いと心深う、青みたるやうにて、 深き山の杉の梢に見えたる、木の間の影、 うちしぐれたるむら雲隠れのほど、またなくあはれなり。 ―徒然草 137段 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUM…

江戸川夕景

江戸川は利根川の支流である。 しかし利根川が現在の流れになるのは 江戸時代の東遷工事以降であり、 かつては利根川も東京湾に注いでいた。 この江戸川放水路ができたのは大正時代のことであり、 その後も公害事件が起こったり、数奇な運命をたどっている。…

そびえる鉄塔

江戸川放水路の河口より1kmのところに、 川を横断する送電線がある。 長距離を渡す必要があるからか、 巨大な鉄塔がそびえている。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm(48mm) SS1/1000 F8 ISO200 ドラマチックトーン さてこの高圧線…強…