月に叢雲 花に嵐

1日1枚フォトダイアリー

隅田川の屋形船

隅田川流域で比較的咲いている樹を見つけたので川を入れて撮影する。 Canon EOS 5D Mark III+Kiyohara Soft VK50R SS2 F8 ISO200 前回同様F4からF8まで5枚撮影し7秒ごとに切り替わる設定。 撮影している間、何度か屋形船が通っていくが、 残念ながらこのあた…

枝垂桜とリバーシティ21

さくら通りを抜けて隅田川沿いのソメイヨシノはまだほぼ咲いていなかった。 仕方がないので枝垂れ桜とリバーシティ21を狙うが 風が強くブレブレである。 Canon EOS 5D Mark III+Kiyohara Soft VK50R SS8 F8 ISO200 前回同様F4からF8まで5枚撮影し7秒ごとに切…

夜の桜並木

3月27日夜の部。 桜が満開になるとソフトフォーカスレンズをつけて 夜の街をそぞろ歩く。 Canon EOS 5D Mark III+Kiyohara Soft VK50R SS5 F8 ISO200 まぁ…いつものように日本橋からさくら通りを隅田川に向かって歩くのだが、 この通りは路上駐車の密集地帯…

Kiyohara Soft VK50R

マイクロフォーサーズのシステムにはソフトフォーカスレンズが存在しない。 しかしEFのレンズをマウントアダプター経由で使用できる。 (厳密にはOMとかニコンFマウントをアダプターでEFに変換しているのだが) 換算焦点距離が2倍になるため、 焦点距離50mm…

新川公園の夜桜

予告通り9日はひたち海浜公園まで行ってきた。 SD1merrillを持って行ったのだが、バッテリーがあまり持たず、 お昼過ぎに引き返すことに… バッテリーが持てば阿字ヶ浦方面に抜けて、 酒列磯前神社の樹叢をあらためて撮ってこようかと思ったのだが 残念… どう…

標準レンズによる都市桜並木のソフトフォーカス風景

だいたい昨日と同じ場所でKiyohara Soft VK50Rで撮影した 都市ソフトフォーカス夜桜である。 昨日と比べて絞っているので 街灯のにじみは少なめだが、 奥の方は白飛びしている。 Kiyohara Soft VK50RはKenko MC SOFT 35mm F4と比べて、 画角が50mmになってい…

うつつみ

2000年代に発売されていた モーターマガジンの月刊カメラマンのムックの 撮影ガイドシリーズに 作例とともに使用機材のフォーマットやレンズの情報が載っているのだが、 当時使用されていたのは67判や645判と言った中判のフィルムカメラが多かった。 風景写…

だんまく~

最近出たフィルムカメラと言うと 2006年4月に販売した富士フィルムのNATURAシリーズ。 フィルムメーカーの富士フィルムが威信をかけて NATURA1600と言うフィルムとともに販売したが、 2009年に生産終了、その後限定で2010年に再販されたが、 NATURA1600も201…