月に叢雲 花に嵐

1日1枚フォトダイアリー

日本庭園

かたらいのいちょう並木から日本庭園までもそれなりに距離があり たどり着いた頃には14時半を回っていた。 この時期14時半と言うと影が長い… PENTAX K-1 Mark II + smc PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited SS1/50 F8 ISO400 PLフィルターが欲しいシーン。 左上を等…

かたらいのいちょう並木

その声は、我が友、李徴子ではないか?…をググったところ 「その声は、我が友、李徴子ではないか?」は、 明治時代を代表する文豪である中島敦の短編小説『山月記』のセリフです。 …とAIが回答してきた… …中島敦の小説がはじめて雑誌に掲載されたのは昭和17…

天を衝くいちょうの古木

おそらく…ここなんかはサイクリングでもしない限り 通常はたどり着けないのではあるまいか… PENTAX K-1 Mark II + smc PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited SS1/50 F11 ISO200 手前がサイクリングコースになっているのだが、 写真を撮っていたところ 何人かは自転車…

大原の朝市

毎週日曜日8時~12時、大原漁港では朝市が立つ。 大原駅は何度か訪れていたが本格的に歩いたことは無かったが、 思ったより海から遠い。 小生は大原公園から歩いてきて会場に入ってしまったが 本当は反対側の駐車場の方から入らなければならなかったようだ。…

大原公園

千葉県の東側は銚子の屛風ヶ浦から大東埼灯台の手前まで九十九里浜が続いているが、 そこを抜けると比較的変化に富む地形である。 大原公園の左右には屛風ヶ浦を髣髴させる石壁がそびえている。 手前の傾いた断崖は海底から隆起した堆積岩であるらしく、 と…

源氏ぼたるの里

駅から30分ほど歩いて源氏ぼたるの里に着いた。 まだ陽は高いがどのあたりにほたるが現れるか事前にロケハンしておく。 WEBにあったパンフレットでは 川沿い、そして水路沿いに発生することになっているが… PENTAX K-1 Mark II + smc PENTAX-FA 31mmF1.8 Lim…