日比谷公園とイイノホールの間の通りは国会議事堂へと続いており、
外国の要人が訪れると、国旗が掲揚される。
この日はブラジルの大統領ルーラ氏が訪れた。
要求は牛肉の輸入を解禁せよとのことで、
pixel7a 5.43mm SS1/100.01 F1.89 ISO40
ブラジルと言うと成長剤入りの鶏肉にはお世話になっておりますが
牛肉をつくっているとは知らなんだ…
この桜の花に免じて狂牛病肉を売りつけるのは許してクレメンス。
その後石破総理が脱炭素云々言ってたが、
メタン出す牛なんか売りつけるなと言う意思表示だとしたらエッジが効いているが
原発事故の際、娘さんが東電にコネ入社しており
議員でも屈指の東電株を保有していた
我らが石破総理に限ってそんなことはなさそうだ。
そして気前よくブラジルに1億円出すことに決めたという。
ありがとう!自民党!
先日、美味しんぼの「日米コメ戦争」の動画を視聴したのだが
あのころもコメの輸入の自由化で揺れていた。
作中、中曽根総理、金丸副総理で牛肉オレンジの輸入が自由化され、
それに続いてコメも自由化を迫られたと言う内容だが、
牛肉オレンジの輸入自由化と消費税は竹下の時代ではなかったろうか?
美味しんぼは近頃
デジタルリマスターされYouTubeでかなり無料で見ることができる。
肝心の日米コメ戦争は現在は見れなくなっているようだ。
近頃は令和の米騒動で外国米もよく見かけるようになったが
日本では使用禁止だが、なぜか外国からの輸入品では添加物扱いになる
ポストハーヴェスト農薬の問題は解決しているのだろうか…