なんかこっちに近づいてきたのでRICOHのGT-1に付け替える。
GT-1はGXシリーズやGR DIGITALで使用できたテレコンバーターで
倍率は1.43倍。
現在のGRはAPS-Cのセンサーを使用していたが、
GR DIGITALは1/1.8センサーを採用しており画角は換算で28mm。
PixcelとはAPEXELのマクロレンズ用マウンターに
17→37mmステップアップリングをかまして取り付けている。
pixel7a 5.43mm SS1/192.6 F1.89 ISO41
色収差はわずかにあるが、APEXEL TM6とは比べ物にならない。
しかし、換算28mm用のテレコンバーターを25mmで使用しているため、
端の解像度はやや低下する。
とは言えかなり良くできたテレコンバーターなため、
少し長さが欲しい時に多用する。
デジタルズームを使用しない場合35mm、
2倍のデジタルズームを併用して70mmの画角で使用できる。
UlanziのCL-006が使いものになればよかったのだが
小生の基準では使いものにならなかった。
GT-1はCL-006よりも倍率は低いのだが、
大きさはかなり大きい。
やはり性能を出すにはこれくらいのサイズは必要になるのだと思う。
GR IIIx用のテレコンでGT-2と言うものもあるが、
こちらは40mmのGR IIIxでは使えるが、28mmのGR IIIでは使えない仕様なので、
スマートフォンに取り付けられてとしても、おそらく蹴られてしまうだろう。
さて、3日と4日はテントを背負って伊豆の海に行ってきた。
小生の場合、テン泊する場合、予備日を1日とる。
さらに、筋肉痛で動けなくなることが確実なので、
1日休息日をとる。
こうなると1泊2日でも最低4日間の休みが必要となる。
もう少し長い休みがとれるなら、
北陸や東北に遠征を計画したのだが仕方がない。