月に叢雲 花に嵐

1日1枚フォトダイアリー

チョウトンボの曲芸

この時期水元公園はメタリックブラックの翅をもつ

チョウトンボと言うトンボが見られる。

OM-1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14 SS1/400 F5.6 ISO400

 

2年前には蓮田では見なかったのだが

今年は前よりも広範囲で見られた。

一応東京では絶滅危惧種II類である。

 

この葉っぱの先が気に入ったのかいろいろな姿を見せてくれた。

 

なお、翅が黒いトンボと言うと、

イトトンボの巨大版のようなハグロトンボと言うのがいるが、

あちらは都会で見かけることはほとんどない。

ちょうどお彼岸の頃に見かけるので

極楽蜻蛉と言われる。

 

以前は、高尾山の帰りにJR高尾駅まで歩くとよく見かけたが、

高尾山トンネルの開通とともに姿を見なくなった。

これも東京都では絶滅危惧種II類である。

武蔵嵐山の菅谷館では見かけたが、

オオムラサキを見に行くには遅く感じたので、

今年行くのはあきらめた。

 

今日から9月だが、9月8日に久々に皆既月食がある。

前回の皆既月食の時は

月を大きく撮影しようとするあまり

PENTAX Qを使用したが…

皆既月食中の月の暗さを想定していなかったのでブレた。

mmlaboblog.exblog.jp

今回はだいたい1時半から4時にかけて

月が赤くなるのは2時半ごろ。

東京では月が再び出てくる前に空が明るくなってくるそうだ。

フルスペックで見れる九州勢には頑張ってもらいたい。

starwalk.space

www.astroarts.co.jp

今回はどの機材で撮影するか…

高感度に強いKシステムを投入すべきか

換算倍率が高くなるマイクロフォーサーズか…